K-KYOの徒然記
ココは管理人のばかたれが日々思ったことなどをつらつらと綴ってます。
しかし基本的に根気がないので毎日更新、と言うわけにも多分行かないだろうな、と。
というか日記じゃありません、日々思ったことを綴るだけです。
更新は特に告知してません。
2024年1月31日 中距離リリカル |
本日はですね、片頭痛の薬を貰いに朝から近くの大きな病院まで行ってました。 しかしちょっと出るのがいつもより遅くなってしまったんですが、なんか逆に電車もバスも病院も空いててあれよあれよと診察が終わり処方箋をもらえたので次からはこれくらいの時間に来ようと思います。 まあそうかもな、朝早くは逆に混むのかも、それに今まで気づかなかったバカ。 で、処方箋を通りすがりの薬局に提出してお薬待ちをしている間が30分くらいあったので近くの喫茶店でホットケーキを食べてきました。 2月14日までのホットケーキ100円引き券が手元にあったのよ。 ![]() どどん。 この喫茶店ではホットケーキは注文を受けてから焼くのだそうで、出てくるまでに10分くらいかかったけど確かに熱々でフワフワでしたあ。 うまいうまい。 でだ。 今日はさっきまで映画「500ページの夢の束」を観ていました。 これは2018年の映画でスタートレックが大好きな自閉症の女性ウェンディがスタートレックの脚本コンテストに自分の書いた脚本を届けるためにロサンゼルスはハリウッドまで数百キロの旅に出るというものです。 スタートレックファンなら思わずニヤリとしてしまうところも多いんですが、そうでなくても自閉症というハンデを持つ女性が努力で困難を乗り越えていく姿に思わず応援してしまいます。 そもそもウェンディの姉役の人がアリス・イヴでこの人スタートレックイントゥダークネスでキャロル・マーカス役をやってた人だし、主人公の入ってるグループホームの管理人はスコッティという名前だし、チラッとメイウェザーの名前も出てきてたな。 ウェンディを探しに来たスタートレック好きの警官がスタートレックに出てくる異星人の言葉クリンゴン語で話しかけるシーンがあったりしてアメリカにおけるスタートレックの知名度を物語っています。 クリンゴン語って架空の言語にしても完成度が高いので実際にこの言語で会話もできるくらいなんですよ。 ディープなスタトレオタクには習得してる人も多い。 この話はスタートレックの脚本コンテストを主軸にした主人公の成長の物語ですが、面白かったです。 そうなんだよ、スタートレックにはあらゆる希望と夢が詰まっているんだよ。 卓上アロマ加湿器とアロマの両方を注文したけどアロマが先に届いたわよ。 まあいいやぼちぼち届くのを待とうじゃないか。 ![]() |
2024年1月30日 フューチャー・ペア |
今朝は出かけようとして玄関にカバンを置いてちょっと居間に戻ってからさあ出かけるかと戻って来たら玄関ドアがスーッと閉まっていくのが見え、しまった!と思ったらカバンが盗まれていた夢を見ました。 夢です、でも現実にあり得そう。 出先から帰って来たときとか玄関にカバン等を置くことが多くそれを狙った窃盗事件というのがあったように思う。 しかも会社に着いたら「県境で発砲事件があった」という報を聞き、そういえば自分は警察官であのカバンの中には銃が入っていたのだと思い出して真っ青になる夢だったんですよ。 いやそんないくら警官だからって勤務外で銃を持ち歩くわけないしあくまでも夢らしい荒唐無稽さではあるんですがだいぶビビりましたね。 まあ警察官じゃないんですけど。 ところで今日は薬がなくなりそうなので耳鼻科へ行ってきたんですが、まあネット予約したので滞りなく診察までたどり着いたんですが、喉の奥を見るのに使う金属製の器具が熱消毒から戻ってきたばかりだったのか何なのかめちゃくちゃ熱くて、唇にちょっと触ったらしばらくヒリヒリしていました。 話は変わりますが、先日フランスへ行ったことがある知人と話しをしていたんですが。 モンサンミッシェル近くで食事を取った際、ウェイターが皿を運んできたんですがやにわに話しかけてきて「日本人のようだから言っておく、これは飾りであって食べるものじゃないからな」と念押しされたのが海藻だそうです。 まあ日本では普通に食うからなそれ。 海藻おいしいのにな、ヘルシーだし。 きっと日本人客が軒並み食っていくんだろうなあ。 追記:卓上アロマ加湿器を買いました、ちと楽しみである。 ![]() |
2024年1月29日 粋エステ |
そういやもくりで先日聴いたんですが、メンバーの一人がドイツ人のデトロイトファンの男性とメールのやりとりしてるんだそうですけど。 そのドイツ人男性が「今度漫画を描こうと思うんだ、900とギャビンと俺の!」と言ってたらしくて、と俺!?となったんだそうです。 いわゆる夢男子ですよね、でそのメンバーの方が「夢男子って英語でなんて言うんだろう?Dream boyは絶対に違うし」と悩んでおられました。 まあ多分そのドイツ人男性はゲイの方なんじゃないかな?(よく彼氏との写真も送ってくるらしい)という話でしたが良くも悪くも欧米のゲイの人はオープンだよな。 しかし海外では900ギャビンが人気だな。 ビジュアルが外人さんの心にヒットしたのかしら? そもそも900さんはコナー編の数多いバッドエンディングの一つに出てくるだけの存在であって登場時間は54秒で一言もしゃべらないし具体的にRK800からどこがどうグレードアップしたのかもよく分からないし。 そもそもRK900って公式もそんなに深く設定を考えてないキャラなんだろうな、だからこそ妄想の余地があるんでしょうけども。 なんでもいいけどデトロイトキャラって全員髪型難しすぎ、今更だけどしみじみと思う。 半生というかなまじっかリアルな3Dキャラだから余計に難しいんだろうな、このジャンルに来てから5年も経つのに未だにコナーくんの髪型が正確に理解できてない。 ていうかあれは現実に成立する髪型なのか? 絵描き用にランダムにお題が提示されるボタンを押したら「5いいねされたらあなたはメイド服を好きなキャラに着せましょう」というのが出てきてめでたく5いいね以上されたので、あと推しと言っても誰がいいだろうとコナーくんとギャビンと900サァンとハンクおじさんでアンケートを取ったら900サァンが1番多かったので。 ![]() |
2024年1月28日 時間差フェロモン |
そういえば先日のもくりで、メンバーの一人が観たことがないというのでクリスチャン・ベール主演の「リベリオン」を他全員でめちゃくちゃ勧めておきました。 いやでもリベリオンはいいよな、理屈抜きでカッコいいしいろんな映画やアニメに影響を与えたガン=カタは一見の価値がある。 ただ、今は円盤は廃版だしサブスクでもほとんど観られるところないし痒い所に手が届かない、みんな大好きなのになあ。 でもアマプラでレンタル100円で観られるということを知りました。 ちょっと私もリベリオンのDVDが今どこにあるのか見失ってしまったので観たかったらアマプラで借りようと思います。 ホントどこ行っちゃったんだろ私のリベリオン。 そんで今日ももくりしてたんですが、なんか重要な話をしてそれを徒然記に書こうと思ってたんですが思い出せないまま早1時間経過。 もうあきらめて思い出した時に書きます。 ところで前回1700アンソロジーを主宰された方から1760アンソロジーのお誘いをありがたくもいただいているのですが、すっごく迷ってます。 アンソロに参加できるのは名誉なことですしその機会を与えられたなら喜ぶべきところなんですが1760の話なんて思いつくかしら? 気持ちとしては大いに参加したいんですけど大体こういう場合お誘い頂いた時点である程度どういうものを描こうか漠然とでも思い浮かぶのが常なんですが今回はほんとうになんにも浮かんできません。 アンソロの発行は5月なんですが5月には洋ゲーオンリーというWEBイベントがあってそれには既に申し込んでいるので原稿を抱えるとしたらほぼ2本の並行作業になることですし。 どうしようかな、参加はしたいのよ。 返事は1月中にしなきゃいけないんだけど…ぬうう~もう1月が終わっちゃう。 ところで、よく可愛い形をしたお菓子なんかをどこから食べ始めたらいいのか迷うという話があるけれど、迷うことなどないと思う。 頭からだ。 長く苦しませるのが気の毒ならば迷いなく頭を狙え、脳への血流停止が事実上生き物の死だ。 可哀想だと思うなら頭から行け。 苦しませたいなら末端から行け。 ![]() |
2024年1月27日 隔絶ファイン |
そういえば昨日タイッツー経由でもくりに変わる通話サービス「リモーク」というのがリリースされたと聞いてちょっと調べてみてたんですが。 リモークって名前からしてもくりのほぼパクリだしインターフェイスももくりとほとんど一緒。 これはもくりの生まれ変わりの姿では?というか製作者がもくり関係者なのかな? これで内容ももくりと一緒であればサービス終了するもくりの代わりに使えるんじゃないかなと。 というかもくりも欲がないというか、リモークが商売っ気を出して来てもそれはサービスを存続させる意思があるということだから歓迎しますよ。 そんなわけで昨夜ももくりで深夜2時頃まで数人とお話してたんですが。 メンバーの一人がとある有名ラーメン店に行った時あまりにも店独自のルールが多くて閉口したという話を聞きました。 店の入り口に貼ってあった注意書きには、まず店内では私語禁止、注文も店員から話しかけられるまでは黙っていること、お残しは厳禁(まあこれは分からないでもない)、たとえ赤ん坊でも店内に入ったら注文をすることたとえ麺一本からでも当店では注文を受け付ける準備がある、などということでした。 で、あまりにも厳格なルールにメンバーがちょっとテンション低くなりながら店内に入ると当然みんな黙って麺を啜る音だけが響き、背後のテレビからは野球の実況中継が大音量で流れ「これはちょっとした地獄だな」と思ったそうです。 あと客のおじさんが注文しようと声をかけたら「すみません!こちらから話しかけるまでは黙っていてくれませんか!そういうルールなんで!」と強めに怒られしょんぼりしてるのを見て、食事というのは楽しく摂るもののはず…とだいぶ落ち込んだとのことでした。 お客様は神様だとはいわないけどラーメン屋ごときがなんでそんなに偉そうにとは思いますよね。 大前提として美味しく楽しく食べるという客の権利は最低限守って欲しいなと思います。 そんなんじゃいくらおいしいラーメンでも味がしないだろうなあ。 話は変わりますが、今朝は今日は世界が少しずつ消滅していく夢を見たんですが。 そこは夢なので私を含めた数人が最後の最後まで生き残ったんですが最後に残された僅かな大地もついに消えるときが来て「ああ、もう終わりなんだ」と思いながら覚悟を決めて消滅して終わったんですが、夢の中で自分が死ぬのって結構あるんですよね。 「痛くないといいな~」と思いながら最期を迎えたのは覚えています。 どうせ見るなら楽しい夢が見たいもんです。 バトルロワイアルの原作小説がことのほか好きなのでバトロワのファンアートを描きました 最高の青春小説だと思うよ ![]() |
2024年1月26日 遠いごちそうさま |
そういえば韓国に着いた日に仁川空港で入国審査待ちしてたとき、後ろに日本人の女子大生くらいの女の子達がいて1月2日に起きた羽田空港の接触事故の話をしてたんですが「FSCに乗れるなんてみんなお金持ちだよね、私達は今回もLCCだけどいつか大手航空会社の飛行機に乗れる日が来るのかな」などと話していたんですが、大丈夫だと思うよ、私でさえLCCは今回が初めてでそれ以外は全部FSCで海外・国内に行ってたくらいなんだし。 でもLCCだからといって何が不自由するということは無いですよね、それもまあ韓国みたいな近場に限るんでしょうけど。 時間のかかる海外に行くんだったら話は変わってくるんじゃないかなとは思うけど。 あ、そういえば向こうにいたとき指先にささくれが出来ていくらハンドクリームを塗っても一向に改善しなくて困ったけど日本に帰って来たら速攻治ったな。 きっと空気の乾燥度合いが違うんだな。 なんでもいいですが、韓国から帰ってきて1週間以上経つのに今日もまた韓国の街を彷徨い歩く夢を見てしまいましたよ。 なんだかんだ言って楽しかったんだなあ。 ところでこんがり焼けたチーズが乗ったチーズパンが食べたかったのでセブンイレブンでチーズスティックを買ってきたんですがデニッシュっぽい生地でほんのり甘いんですね。 これはこれで美味しいと思うけど私が今食べたかったのはしっかりしたパン生地の甘くないやつ。 そういえばそういうパンが食べたいなと思っても生活圏内にベーカリーが無いのに気付きました。 唯一あった最寄り駅のベーカリーは去年無くなっちゃったしなあ。 日本人のくせにビュッフェではごはんよりパンを選ぶ人間なのでなんとか生活圏内にまたパン屋が出来てくれることを切に願っています。 なくして分かるありがたさよ。 ![]() 拍手アリガトウゴザイマース。カウンターが表示されない問題で、うちのサイトのカウンターは借りてるサーバーが提供してるものなんですが、今日問い合わせの返答が来たので読んでみたら「当社で提供しているアクセスカウンターは設置用タグが「HTTPS非対応」のアドレス(http//~)のため「https」のページでは、ブラウザ側の機能によりアクセスカウンターが正常に表示されないようになっております」とか来たんだがこれなに?今の環境でカウンターを表示させたいならどこぞの無料カウンターをあらためて借りろってこと?えー…。 |
2024年1月25日 三万年戦争 |
さすがのU-NEXTでもロシア産のガン=カタ映画「バイオソルジャー」はなかったか、あとインデペンデンス・デイもない、残念。 でもそれ以外の観たいものは大体ある、よかった、信頼してるぞU-NEXT。 次は「処刑人」を観てみたいなー。 こういう中途半端に古い映画はネットフリックスに全然なくて。 あと最近話題なので葬送のフリーレンを2話だけ観てみました、これ多分この先すごく面白いんだろうな。 そんなわけで昨日はアルフォンソ・キュアロン監督の映画のトゥモロー・ワールドを観ていました。 この映画好きだなあ、地味なんだけど。 んで観てたらラストはジワリと来ましたね、或いは人類最後の子供かもしれない赤ん坊を神聖なものを見る目で見送る兵士達の図が美しい。 18年間一人の赤ん坊も生まれなくなった世界の終わりに最後の希望ですよ。 人類って本当に愚かなんだけどあの赤ん坊を見たらまだ人間は神に完全に見放されてないと思えるかもしれないですね。 アルフォンソ・キュアロン監督といえばもう一つ好きな映画がゼロ・グラビティですけどこの二作品は個人的にはとても好き。 お、同監督のドラマBELIEVEもあるんじゃん、これは途中までは見たんだよな、結末がどうなったのかは知りたくもあるんだけど…、なんか本当に観たいものを全部観るとしたら時間がいくらあっても足りないわね。 特にドラマやアニメなんかは続き物だし、映画でも2時間は拘束されるわけだし、ちょっと観るとしたら腹をくくらねば。 ところで久しぶりにビエネッタが恋しくなったので帰りにコンビニに寄ってみたんですけど、あら~置いてないわ~。 季節限定という訳じゃないだろうけどその季節限定アイスに場所を奪われたのね。 確かドラッグストアにもあったはず、明日はそっちまで足を延ばしてみます。 食べられないとなると余計に恋しいのが人情。 いつも大体こんな感じのアタシ ![]() 拍手アリガトウゴザイマース!拍手があるとああ生きてる人間がここに来てくれてるんだなあって実感できます。カウンターはまあ表示されないですけど管理画面では訪問者数が見られるんでそっちも一応、カウンターが表示されない問題については今サーバー元に問い合わせています。 |
2024年1月24日 うれしはずかし百万倍 |
古いクソカス液晶モニターから急に有機EL4Kモニターになったらなんかイラストの蛍光色が目に痛い。 発色良過ぎない?これでも輝度はだいぶ落としたぞ? そういや映画ピアノ・レッスンで口のきけない主人公が間男に向けた愛のメッセージを鍵盤に書いて自分の娘に届けさせるというシーンがあるんですけど。 あのシーンは母親の不倫に子供を使うのが腹立たしかったのだけれど、ちょっと待て、ジャスタモーメン、我が身に置き換えて考えてみよう。 私には子供はいないけれど、いたとしても私という本質には変わりはないのだろう、親になったからといって急に人格高潔神社仏閣なるかといわれたらそれは無いだろう。 母親になったとて夫でない男に恋することも絶対になくはないのだろう、でも我が子にその手伝いをさせるか? 否、否だ。 どう考えてもあり得ん、夫以外を好きになるのはともかく母親の色恋沙汰などに巻き込んで幼い子供の心に後々まで残る傷を残すのはどうやっても擁護できない、やはりあの主人公は腹立たしかったのだった。 オチが付いたところで今日の映画ですが、ザ・セルを観ました、観たのは昨日だけどもな。 うーん、やっぱりこの映画好きだわあ、狂った連続殺人鬼の脳内世界という奇異に次ぐ奇異を映像化したのが素晴らしい。 やっぱり話の筋立てが良く、更に映像も美しいと名作だと言える。 石岡瑛子デザインの衣装も本領発揮というか面目躍如というか。 それで見終わった勢いで評判も悪ければ監督すらも違うザ・セル2を観てみたんですよ。 まあ言いたいことは色々あるけどあれだ、そもそも設定がまるで違うのにザ・セルの名を冠したのは何故なんだろうと。 この続編、要するに連続殺人鬼に殺されかけて人の脳内に入ることができる超能力に目覚めた主人公がその能力を使って犯人を追い詰めるという内容なんですわ。 確かに連続殺人鬼の脳内世界に入って戦うというのはザ・セルっぽくはある、けど前作の主人公は超能力者でもなんでもなく児童心理カウンセラーであって人の脳内に入るのだって超能力などではなく特殊な装置を使っての話だ。 じゃあ全然違うよな? 映像のあからさまなちゃちさはさておいてもこれはザ・セルの名前を借りずオリジナルの映画として勝負した方がよかったのでは?と思いました。 でもまあ観ないことには何とも言えないから観られて良かったなと。 話は変わりますが、正月の鏡餅を細かく割って冬の寒風で乾かしたものを今日揚げておかきにしました。 揚げたて熱々のおかき大変においしかったです。 塩味と醤油味の両方を作ったんですが、揚げたてのおかきに醤油をかけたらジューって音がしました、いいねえ~。 ![]() 家の敷地の梅の花が咲き始めました。 旧暦で言えば春だもんなあ。 ![]() 拍手アリガトウゴザイマース。ツイッターことXに最近になってDBHにハマった方を何人かフォローさせていただいたので、まんコナちゃんについての説明をヘッダーに書いて掲げておきました、これでまんコナちゃんとはなんぞやが分かるだろう。 |
2024年1月23日 なにとぞラビット |
さて今日から通常の日記です。 韓国ではあんなに食ってばかりいたのに帰ってきて体重を計ったら1キロ程度しか変動してなかったのは意外でした。 相応に歩き回ってたからかしら、毎日平均一万歩以上は軽く歩いてたからなあ。 足めっちゃ疲れたけど。 実に31年ぶりに映画ピアノ・レッスンを観ました。 音楽はマイケル・ナイマンだから本当に綺麗なんだよな、あと浜辺にぽつんと置き去りにされたピアノの絵面はとても美しい。 けどピアノを返して欲しければピアノの鍵盤の数だけ好きなことをさせろという男に惚れる理由はあまりよく分からない。 あと間男に会うのを旦那に禁じられた途端に夢遊病を発症する主人公のメンタルもよく分からない。 そういう訳で古い映画観たさにU-NEXTに入ってみたんですがピアノ・レッスンだけじゃなくザ・セルもあるしザ・セル2もあるし初代CUBEもあるし観たかったアジョシもあるしその他色々、なんだよネットフリックスより私好みの映画が揃ってるじゃないか。 私が見たいのはこういう若干古めの名作映画なのよ。 どれもネットフリックスにはない! 昨日CUBEを作業用に流しながら作業しようと思ったんですけど無理でした、CUBE面白すぎる。 これは後日ちゃんと腰を据えて観よう、CUBEも何十年ぶりに観るんだろう。 当面の楽しみが出来て良かった。 なんでもいいけどもくりがサービス終了するのはだいぶ困るな。 広告を入れてもいいし今からでも課金するからなんとか存続してくれないかな。 もくりに変わる通話サービスはDiscordなのかなあ。 一応Discordは入ってるけどあんまり使ったことがないから使い方を勉強しなきゃな。 絵描き用にランダムにお題が提示されるボタンを押したら「8いいねされたらあなたはバニー服を推しに着せましょう」というのが出てきてめでたく8いいね以上されたので、あと推しと言っても誰がいいだろうとコナーくんと60くんとギャビンと900サァンでアンケートを取ったらギャビンが1番多かったので。 そういう訳でバニーギャビンを描きました、バニーボーイの店「らびりん」はラーメンズのコントで有名なアレです。 眼鏡は趣味です。 ![]() 久しぶりの拍手アリガトウゴザイマース!ていうかあんまり拍手がないんで自分で試しに押してみたことがあるんですけど「送信しようとしている情報はセキュリティで保護されていません」とか出てなんかヤだったんだよな。TOPのカウンターも表示されなくなったし…これに関しては解決法を今探っております。なんなんだよ、クソ。 |
2024年1月22日 ベーンでドッキン |
韓国旅行日記最終日になります。 だいぶ胃が疲れてきてんのよ…。 毎日外食ってのも結構しんどいものなのね。 そういう訳で今日も朝飯は1階のコンビニで買ってきたカップラーメンです。 ![]() ノンフライ麺だったけど作り方の途中でお湯を入れた後レンジにかける工程があったのですが、それをすっ飛ばしても普通に食べられましたわ。 しかしレンジにかける工程があるのが不思議だわね。 それにしてもコンビニにもキッチリキムチが並んでるあたりさすが韓国と言おうか。 ![]() それで部屋で今日の工程を練っていると雪が降ってきました、今日の天気は雪か。 あの遠くに見えるちょっといい形の山は何て名前の山なのかしら。 ![]() 雪が降る日というのは思いのほか寒くないんですよね、むしろ昨日の方がまだ寒く感じたな。 今日は日本へ帰る日ですが、飛行機の時間は相変わらずバカの工程なので22時35分の便なのです、だから今日一日ほぼ韓国で過ごすんですよ。 なので最後にお土産を買うべくホテルをチェックアウトした後荷物をそのまま預けてソウル駅はロッテマートまで行くことにします。 そして最早慣れたもんの地下鉄に乗りましてソウル駅に到着、そしたら雪が本格的になってきました。 ![]() ロッテマートはソウル駅直通で大きくて品揃えは良いですがまあ場所的にも多少品物は割高ですね。 でも異国のスーパーマーケットは見ているだけでも楽しいです、今回どこに行っても白菜のキムチが手に入らなかったのでここで買うことにしましたが、さすが韓国キムチのコーナーは広い。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それにしても日本と違ってあくせく働いてないというのはここでも同じ、マート内にパン屋があったので買ってみたんですがまあ袋詰めにするにも客を待たせる待たせる。 日本だったら確実にクレームが入るくらいにはのんびり接客してるんですよね、これがこの国の労働スタイルなんでしょう。 そしてキムチやレトルトのアワビ粥やサムジャンなどをカゴに入れ、途中フードコートがあったので完全に和風のうどんを頼んで食べました。 なんかそういうのが恋しい領域に入ってきてるのよ。 ![]() けど海老天ならぬエビフライが乗ってるのがさすがといおうか、日本じゃないんだなーって実感です。 あとなんか揚げ餃子が3つオマケで付いてきました、フードコートでもそういうサービスが普通にあるんだなあ。 フードコートの店員さんですら韓国語と日本語と英語が出来るのを確認したからすごいな。 私達には日本語で話しかけてきたし後から来た西洋人のお客には英語で話してたし。 まあロッテマートは外国人客も多いんだろうけど。 ![]() ![]() それにしてもスーパーマーケットに霊芝や高麗人参が当たり前のように売ってるけどこういうの韓国の一般家庭でどうやって使ってるのかしら? あとレジの人が座ってレジ打ちしてるのはいいですね、これは日本もそうするべきですよ。 ![]() 同じ味付けを加えて訴えた? 死と梅より美味しい? 翻訳してもなお分からん。 ほんでお買い物はこれで終了としまして、まだちょっと時間があったのでカフェに入って何気なくバニララテを頼んだらラテアートでした。 ![]() あら可愛い。 そしてバニララテうま!これ日本でも同じの売ろうよ、なんか調べたら天下のスタバでも日本では直球のバニララテというのは販売して無いようなんですがこっちのカフェではレギュラーメニューらしいんですよね、うらやま。 その後ホテルに帰りまして荷物を受け取ってお土産を詰めたらいよいよ仁川国際空港に向かいます、このホテル国都のド目の前から仁川国際空港行きのリムジンバスがほぼ15分間隔で出ているので5分前になったらバス停で待ちます。 雪がかなり本格的になってきましたがいい光景です、ありがとう3日間お世話になりましたホテル国都、とてもいいホテルでした。 なんでもいいですが韓国に着いてからツイッターことXに出てくる広告が全部ハングルになったんですがBL漫画の広告が多いのは私を分かってるなと思いました。 そしてリムジンバスに乗りまして揺られること約1時間半で仁川国際空港に到着です。 まあ初日に説明した通り仁川国際空港は撮影禁止なのでろくな写真も無いんですけど、チェックインカウンターの場所を確認してから一旦荷物を預かり所に預けて空港内を散策しておりました。 それで夕飯の時間になったので空港内のレストランで最後の韓国メシです。 ![]() 牡蠣とお餅(トック)のスープです。 私トック好きなんですよ、大変美味しゅうございました。 それで搭乗手続きを済ませてゲート4から出国審査です、またこれがすごい行列でこの時期ですらこうなのに観光客の多い繁忙期なんかどんなことになってるんだろ。 そして空港内のモノレール?地下鉄だかを一駅乗りましてやっと出発ゲートに到着ですよ。 仁川空港は国際空港なだけにアホ程広いんです。 そういえば仁川空港で間違いなく日本のじゃないだろうけど東洋系の子供が電動で動いて取っ手部分がハンドルになってるキャリーバッグに乗って走ってたな。 日本じゃあれは販売できないだろうけどちょっと羨ましい、乗ってみたい、明らかに過積載?あ、ハイ。 WOWPASSカードも最後にホテルのキオスク端末でウォンを引き出して残り62ウォン(約6円2銭?)になるまで使ったしTmoneyカードは残り600ウォン(約60円)まで使い切ったし、残ったウォンを空港の両替所で円に両替して帰る準備は出来ました。 そして搭乗開始です、さよなら韓国、ありがとう。 天候が悪かった所為か30分ほど遅れて離陸、約2時間のフライトを経て懐かしの日本は羽田空港に無事到着しました。 でも相変わらずバカの工程は続きます、羽田空港第三ターミナルに着いたのは深夜1時過ぎで、少なくともモノレールの始発は朝の5時過ぎです。 なのでまた空港で暇つぶしですよ。 空港内を見て回ってたんですが、ほう、シャワールームとかもあるのね。 ![]() ![]() 24時間営業のコンビニやタリーズがあったのであんまり退屈はしませんでしたがなにせ旅の疲れもありまして体が限界に近いのを感じます。 そして5時になったら空港内のクロネコヤマトが開いたので大きな旅行カバンをまとめて家に送ることにして、その後はほぼ身一つでモノレールから浜松町経由で帰ってきました。 最寄り駅までの直通リムジンバスは朝9時ならないと動かないので、さすがにそれは待ってられない。 これは羽田空港のモノレール乗り場にあった生のオレンジをその場で絞ってくれる自動販売機です。 ![]() 一杯600円ですが搾りたてオレンジジュースは大変においしかったです。 疲れていたのであんまり長い事電車に乗っていたくない一心で新宿からはロマンスカーふじさん1号に乗って帰ってきました。 家に到着したのは朝7時過ぎ、お風呂を速攻沸かして入って寝ました、やはり自宅はいい! でもしばらくは聞こえないはずの韓国語の幻聴が聴こえていましたねえ。 これで3泊4日の韓国旅行日記はおしまいです。 ここまでお付き合いいただきありがとうございました。 いやー楽しかった。 |
2024年1月21日 食わせれ食わせれ |
ホテルのエレベーター内の日本語注意書きは案の定「ボタソ」だったりする。![]() そもそも片仮名の「ン」と「ソ」と「リ」は紛らわしいのよね、書き分けられない人は日本人にも割といるしね。 で、まあ16日の韓国旅行日記になります。 この日は朝からこれまたホテルから歩いてすぐの中部市場(チュンブシジャン)に行きました。 ここはソウルで一番大きな干物の卸し売り市場で、干物だけではなく韓国海苔、塩辛、お菓子、お茶など、定番の韓国土産も普通より20~30%安く買えたりするんですって。 ![]() ![]() ![]() ただ地元客が主に利用する市場だから日本が通じないところが多いんですよね。 で、そこで大きな袋入りドライマンゴーを10000ウォン(約1000円)で買ったり韓国海苔を買ったりアミの塩辛を買ったりタコのキムチや山盛りのタラコを買ったりしました。 ここでも白菜のキムチが店頭に無いのよね、言えば店の奥から出して来てくれるんですけど、なぜなのかしら? ほんで朝ごはん代わりに韓国おでんを立ち食いしました。 ![]() 韓国のおでんは具がこの串に刺さった練り物1種類だけなのですが、ひと串1000ウォン(約100円、以前は70円くらいだった気がする)でスープは紙コップにセルフサービスで飲み放題です、寒い韓国の冬にはありがたいですね。 これはとても美味しかったです。 で、荷物も重くなったので一旦ホテルに帰って荷物を置いてうだうだしながらお昼にどこに行くかの作戦会議です。 それにしても今回のホテルの立地条件は大当たりだな、どこに行くにも近くて便利だしバス地下鉄は目の前だし1階はコンビニだし。 それで、お昼はそろそろ胃が疲れ始めてきたのでお腹に優しい鳥肉がいいのではと思い、鶏を丸ごと鍋で煮込み、唐辛子やにんにくなどを混ぜたタレにつけて食べる韓国グルメ・タッカンマリが食べられるタッカンマリ横丁に行くことにしました。 そういう訳で最早乗り慣れた地下鉄で東大門近くにやってきました。 店先に生きたナマズ?が洗面器に入って? ナマズ料理屋なのかしら? ![]() でもお水が凍りかけてますよ?ナマズ大丈夫なのかな、強いな。 そんでタッカンマリ屋がいっぱい出てきたのでここがタッカンマリ横丁ってことなのかな? それでガイドブックにも載ってた元祖ウォンハルメ ソムンナン タッカンマリに入ってみたんですけど、座るなりさっさとキムチや調味料である唐辛子や野菜が運ばれてきてタッカンマリ以外の選択肢がないような感じでした。 それを食べに来たからまあいいんだけども。 ![]() ![]() で、注文したら秒でタッカンマリが来たんですが、なんというか…ガイドブックに載ってる割には大したことがないというか…、でも地元のお客みんなこれを頼んでたしこんなものなのかしら? 今回の旅行これは明確にハズレだったな。 すみません、でも後学のためにもそういうことはちゃんと言っときたい。 ![]() そしていい感じの通路、こういうの好き。 その後歩いて東大門を見て。 ![]() 近未来の建物・東大門デザインプラザを見てきました。 ![]() その近くの売店で買って食べたアメリカンドッグのようなものがおいしかった~。 ![]() そして地下鉄でホテル前まで戻り、今度はホテル周辺を初日以来再び散策してきました、しかしこの辺は専門店が多いんですよね、例えば照明専門店だとか便器専門店だとか金庫専門店だとかミシン専門店だとか。 ![]() どこもそうですが同じ系統のお店は必ず一か所に集中してるんですよね、でも本当に商売になっているのかと割と不思議です、空いてるテナントも結構あったな。 そんでまあ明日には帰国する身ですので最後はやはり肉、サムギョプサルが食べたいなということでスマホ片手に歩いて鍾路3街(チョンノサムガ)の屋台街にやってきました。 この辺もホテルから徒歩圏なんだよなあ、本当に便利な立地条件だぜ。 なんか食ってばっかりだな、いや今回観光よりグルメツアーなもんで。 夕暮れになるとあっちこっちで屋台のテントに明かりが灯ります、単純にひとが多く入ってる店がおいしいらしいので屋台街を歩いて人が多く集まってるかつ席がありそうな店に入店。 ![]() ![]() そこでサムギョプサルと焼酎を頼みました。 ![]() ![]() これはまあ外れることはあまりないですよね。 最近ではこのキムチを焼くというのが焼き肉のスタンダードのようで肉から出た油を吸い込んだ焼きキムチがおいしいんです。 まあほぼ豚キムチのようなものです。 ![]() この写真の手前に写ってる汁物はズッキーニとタマネギのお味噌汁でした、ちょっと辛い味噌だけどまんま味噌汁、ホッとする味だあ、これは特に注文しなくても付いてくる標準サービスのようです、奥のは韓国風の茶碗蒸しとでも言いましょうか。 そして帰りは今回の旅行で初めてタクシーを使ってみることにしました。 カカオタクシーというアプリで呼ぶタクシーが今の韓国では定番なんだそうです、アプリに現在地を入力して行き先を入れると来てくれるという。 当然事前にこのアプリは入れてあったんですが入力できるのが韓国語か英語でして…どっちもちょっと…まあグーグル翻訳とかで入力すれば良かったんですけどなかなか使い方に混乱してしまってですね、もう最終的には近くにいたタクシーを手を挙げて止めました。 そして翻訳ツールで行き先を見せたんですが事前情報だとこういうのがなんでか嫌われるそうなんですけど最早そんなの構っていられません。 で、なんとかホテル前まで帰ってこられました、別にタクシーの運転手さんは嫌な顔しなかったけどな。 タクシーでも支払いはTmoneyカードが使えますよ、これは便利だわね。 今日はいっぱい歩いて疲れた~。 なんでもいいけどホテルのシャンプーコンディショナーは異常なほど髪が艶々ツルツルになるな、そう聞いてはいたけど本当だった、このシャンプーコンディショナー出来ることなら買って帰りたかった。 あと備え付けのアメニティにボディローションがあったんですが、こっちは空気が大変乾燥してるので使わせていただきましたが匂いがクロエのボディローションに似てる気がする、要するに悪くない匂いでした。 ![]() 明日はいよいよ最終日です。 |
2024年1月20日 朝もやのリターン |
韓国のコンビニやスーパーマーケットでは1+1や2+1と書かれた値札が多いんですが、これは文字通り1本買うともう1本付きますよ、或いは2本買うともう1本付きますよという意味で、お得ではあるんですがそんなには要らねえなという場面も多く時と場合によるなあという感じです。 そういう訳で15日の韓国旅行日記です。 おはよう!韓国の朝だよ!朝ごはんは寝ぼけまなこのままホテル1階コンビニで買ってきたカップラーメンとキンパです。 本日朝の気温は-5度、おお~冷えるねえ、でも部屋の中は暖か。 ![]() 日本のカップラーメンとは若干違うけどホッとする味だなあ~、朝なんかはこういうのでいいのよ。 で、腹ごしらえは済ませたので今日はこれまたホテルから歩いてすぐの広蔵市場(カンジャンシジャン)でお買い物をしようと思います。 清渓川 (チョンゲチョン)というソウルの中心を流れる小さな川を超えたらすぐです、ここは日本人がお買い物に来るので有名な場所です、なので市場に入ってすぐ日本語が飛び交っていたので本当に安心です。 ![]() ![]() ![]() で、お土産に韓国のお菓子やらアルマイト製の趣のある食器などを買いながら市場を進みます。 これはピンデトックという緑豆のチヂミです、カリッと揚がってて香ばしいです。 ![]() 紙コップに入って渡されるのが合理的と言おうか。 しかし噂には聞いていましたがとある生ジュースの店で喉が渇いたのでジュースを頼もうと思ったら店の人がいないんですよね、こういうのはよくあるそうです。 まああくせく働いてない余裕がいいと思いますよ、で、途中トイレがあったので寄ったんですがここが韓国ではよくある紙を流してはいけないトイレでして。 じゃあどうするかというとトイレの横に置いてあるゴミ箱に拭いた紙を捨てるんです。 これはちょっと嫌ですね。 ソウル市内でもこういうところは多いんですよ、一見するとオシャレな店の立派な水洗トイレでも下水道が完備されてないところも多いんです。 紙すら流せないのにでっかいウ〇コとかしたら流れるんだろうか? あ、ホテルのトイレは普通に紙も流せます。 ![]() しかしどこの世界を見ても女性はよく働くなあ、ここでも主におばちゃん達がくるくるとよく働いておりました。 そんでまあお昼にはちょっと早かったんですが憧れてた屋台で軽く軽食でもつまもうと思いまして、トッポッキとキンパを頼んでみました。 ![]() ![]() ![]() これはおいしかったな、真っ赤だけどどれもそう大して辛くはないんですよね。 そしたらオマケでおでんのスープを頂いてしまいました、おでんの汁の割にダシダの香りがしました、ここのおでんはダシダで味付けてるのかしら? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それにしてもキムチはもちろんお土産にしようと思っていたんですがタコのキムチやネギのキムチなんかはあっても肝心の白菜のキムチがどこにもないんですよね。 キムチといったら白菜漬けだろうに、韓国の世情も変わってきたのかしら? で、まあ広蔵市場は堪能したので一旦ホテルに帰ります、買ったお土産を鞄に詰めようじゃないですか。 そんでホテルの部屋でTmoneyカードのチャージの仕方をググったりしてようやく分かったので、今度は早くも夕飯をどこにするかで作戦会議です。 ホテル目の前の地下鉄から一駅行ったところの乙支路3街駅7番出口出てすぐのところにスンデクッパの有名な店があるとのことなので前々からスンデが食べたかったしそこに行くことにします。 スンデというのは豚の腸の中にもち米や春雨などを詰めて蒸した韓国式ソーセージだそうで、広蔵市場でも屋台に黒くてでっかい腸詰のスンデが大量に詰まれていましたがこれがなかなか味にクセがあるそうで食べられないという外国人も多いのですがこのスンデクッパの店「青瓦屋」で提供してくれるスンデは食べやすく出来てるそうです。 そういう訳で最初にスンデを食べるならそういう所がいいと思ったのでそこにします。 無駄にしたくないしね。 ホテル前の地下鉄駅、乙支路4街(ウルジロサガ)の隣駅が乙支路3街(ウルジロサムガ)なので発音だけだとだいぶ紛らわしいです。 でまあ段々慣れてきた地下鉄に乗って乙支路3街で降り、7番出口を目指しますと、本当に超目の前にありました「青瓦屋」です。 ![]() そしてキオスク端末で人数を入力しましたが待つまでもなく入店出来ました。 これがスンデクッパで箸で持っているのがスンデです。 ![]() 確かにちょっとこれでもクセがあるなあ、食べられないというほどでは全然ないけど、でもこれ以上クセがあったら食べられなかったかも。 広蔵市場で食べずここでよかった。 そして美味しかったけど安い割に量が多い。 で、時間が余ったのでちょっと足を延ばしてまた明洞に行くことにします。 今日あたり明洞では屋台がたくさん出ているだろうから。 で、やってきました再びの明洞。 出てる出てるたくさんの屋台。 ![]() ![]() ![]() ラム肉串やザクロジュースや卵パンやフルーツ飴や…で私は以前からここでフルーツ飴こと「タンフル」を食べようと狙っていたので早速ひと串買って食べてみましたが…うん、本当にかかってる飴に負けないくらいイチゴもマスカットも甘い、けどこれ日本から苗を盗んだイチゴやブドウなんだろうなとはちょっと思いました、これは有名な話です。 ![]() まあひと串5000ウォン(約500円)だから安いと言えば安い。 しかしこの国も面白いですね、東京でも見ないような立派でオシャレなビルが立ち並んでいたかと思うとその横ではパチモンのブランド財布が堂々と売ってたりするんですよね。 ![]() 見てくださいよ、プラダならぬプリンスですよ。 面白。 その後ちょっと足を延ばして新世界百貨店のイルミネーションを見に行きました。 ![]() ほほう、これはなかなか見事な。 それで今日はホテルに帰り休むことにします、しかしこの日が思えば一番寒かった気がするけどそれでも聴いていたほどではないですなあ。 風を防ぐダウンジャケットでもあれば十分戦えます。 それでホテルの隣にあるハンバーガー屋さんで思い切ってフライドチキンを買うことにします、キオスク端末の使い方が分からんからこうなればグーグル翻訳でメニューを見せろと示して指差し注文だ! それでなんとかチキンを買うことに成功。 なんか韓国ではフライドチキンが国民食といえるほどに浸透してるんですって、だから食べておきたいなと。 そういう訳で無事部屋に帰りつき、コンビニで買った韓国産ビールを飲みつつ出来立て熱々チキンを摘まんで今日の工程はおしまいです。 ![]() 今日も楽しかったね。 |
2024年1月19日 イカしたネイバー |
そういうわけで13日からの韓国旅行日記を書いていきますね。 まず13日夜18時過ぎに羽田空港までのリムジンバス最終便に乗って羽田空港第3ターミナルへ向かいます、んで、バカの日程なのでなんと19時半に空港に着いても飛行機は深夜1時55分発の便です。 つまり深夜2時近くまでここで暇を潰さにゃならんのです。 なんという日程だ。 なので今日だけでも13日と14日の二日を書くことになりますから長いです。 で、まあ何十年ぶりかの羽田第3ターミナルですが、結構開けてるというかそれなりに立派というか、本当に昔ここからやっぱり韓国に行ったときはあまりにも施設がショボくて店も何もなくて外人さんに失礼じゃね?と思った程でしたが今では日本の長屋風のレストラン街が立ち並び24時間営業のコンビニやお寿司屋さんがあったりしてまあ暇をつぶすのにはそれほど苦労しそうにないです。 ほんで夕飯はここで食べようと思っていたので私のリクエストで明らかに人気のない洋食屋に入ってキノコの和風スパゲッティを食べました。 ![]() 大変美味しゅうございました。 人気が無いのはここは国際線で離発着待ちの外国人が多い所為か日本食の店ばかりなので必然的に洋食屋は人気が劣るわけです。 で、まあスマホでスイカゲームなどをしつつ、空港内を散策しつつ待ちます。 空港内のビックカメラで買った宮崎県産のマンゴーグミなどを食べておりました、うめえ。 ![]() 大体のレストラン施設やビックカメラなどは22時でどこも閉まってしまいます、まあローソンもあるし中には24時間やってる店もあるからいいけどね。 んでボチボチ2時間前になったのでチェックインカウンターで搭乗手続きを済ませます。 出国審査で結構時間がかかり時すでに0時23分です、しかしゲート前のベンチは外人さんが多かったんですがどいつもこいつもマスクなしでゲホゲホ咳してやがる。 でまあ搭乗が始まりいよいよフライトです。 韓国は仁川国際空港まで約2時間。 とはいっても深夜の便なわけで景色はほとんど見えませんでしたがそれでもちらちら夜景が見えることもありました、すごく明るくてきれいな街灯が見えたけどあれは日本のどこら辺だったんだろうな。 しかし毎度のことながら離陸時は緊張します、この巨大な人工物が動くのもそうだけど空を飛ぶという大きな力に圧倒される。 そしてたまにすうっと落ちる感覚があるのが本当に怖い。 横揺れは割と大丈夫だけど落ちる感覚はダメだ、怖すぎる。 でまあそろそろ韓国上空に入ろうかという所で機内アナウンスがありまして、ソウルの街上空と仁川空港内は撮影禁止だということでした、ああ~まあ韓国はいまだに北朝鮮と戦争中だもんな、そういう国防上の事情もあって主要な都市上空や主要な空港内は撮影しちゃいけないんだろうな。 で、無事着陸、仁川国際空港です。 写真は当然のことながらありません。 しかし到着したとはいえ時間は4時45分ですよ、まずはお金をある程度韓国の通貨ウォンに変えたいんですが両替所が閉まっているじゃないですか、ATMなら動いてるけども。 両替しないとホテルに行くまでのリムジンバスに乗れませんからね。 今回のお宿は立地条件が大変良く、ホテルの真ん前に空港直通のリムジンバスのバス停があるんですよ、それで選んだようなものだけど。 開いてる両替所を探して空港内をウロウロ、あ~ハングル分からねえ~、気が狂う~、そしたら5時ごろに両替所が空いたのでそこで当面の交通費などをウォンに変えました。 いやしかし日本語が通じぬ異国でまたバスに乗るのも本当に大変でした、スマホのグーグル翻訳を使いジェスチャーを駆使してようやくバスチケットを購入し何とか乗れましたが、ここまででもう力尽きそうです。 バスでホテル前までは1時間半くらいだったんですが、そういえば韓国の日の出はずいぶん遅いんだな、7時20分頃になってようやく空が白み始めたんですよね。 事前に聞いた話だとその所為かお店はどこも朝10時を過ぎないと始まらないそうで、まあ日本でもそうですけど本当にどこの店もそうらしく食事するにもほとんどの店が開いてないとか。 その上この日14日は日曜日、日本と違って日曜日はまずどこの店も開いてないそうです。 まあ休日はキッチリ休む国民性はいいことだと思いますよ、日本人は勤勉すぎるんや。 でまあ、8時ごろにホテルに着いたんですがチェックインが出来るのは15時から、とりあえずホテルに大きな荷物を預けてこれからの作戦を練ることにしました。 韓国滞在中お世話になるのはここホテル国都(クッド)。 ![]() ![]() ロビーはご覧の通り広くてキレイだし、1階にはコンビニと薬局がありましてなかなかよさげな三ツ星ホテルです。 で、まあ腹も減ったしまだ土地勘が全然ないので外へは行かずホテルのビュッフェで朝食を取ることに。 ビュッフェは一人1万3千ウォンくらいだったかな?日本円にすると約1300円か、まあそこそこのお値段ですが割とどの品もおいしかったですよ。 ![]() ![]() この1枚目の皿の真ん中にあるウィンナーがなんだかとても美味しかったですね、ハーブが効いてて、あと有り体だけどハッシュドポテトも美味しかったなー。 2枚目の皿の手前にあるジジイの金玉みたいなのは種抜きのライチです、うまいうまい。 そしてやっぱりキムチやナムルがある、さすが韓国。 でまあ一睡もしてませんが街へと繰り出します、とりあえず目指すはソウル中心部の明洞です。 ここから明洞までの交通機関はバス・地下鉄・タクシーがありますが今回は地下鉄を使ってみることにします。 地下鉄の入り口がホテルのすぐそばにありまして地下鉄2号線と5号線が通ってる乙支路4街(ウルジロサガ)駅の10番出口なんですが乗り換え1回で明洞まで着きました。 4駅はあったのに大体1400ウォン(約140円)くらいで行けるんだから地下鉄安いよな。 ただまあ駅がアホほど長いのと階段の上り下りが多くてあんまりエスカレーターも充実してないから大変っちゃ大変、それでもホテル前の10番出口には唯一エスカレーターがあるんで滞在中だいぶ助かったな。 あ、韓国でコンビニやレストラン施設などのお店で支払いに使うのに便利なWOWPASSカードというのがありましてこれはホテルの機械で簡単に作れるんですが、これにTmoneyというバスや地下鉄やタクシーでの支払いに便利な交通系ICも付属してましてお金をチャージすれば現金で電車代を払うより100ウォンくらい安く済むんですね。 ただ初日はこのTmoneyのチャージの仕方が分からずその場で買い切りの地下鉄カードを買って乗り降りしてたんですが面倒でした。 明洞駅に着いてどっちかなー?と迷っているといきなり日本語の分かる現地のご婦人が「どこ行きたいですか?」と話しかけてきてめちゃめちゃ親切にめちゃめちゃ案内してもらっちゃいました。 これがこの国の面白いところで前に家人が韓国に来た時もやっぱり道で迷っていると必ず日本語の分かる親切な老若男女が話しかけてきてご丁寧に行きたいところまで一緒に歩いてくれるんですよね。 口頭で道案内じゃなくてわざわざ一緒に歩いてくれるんですよ、まあ中にはそうやって自分のやってる店に連れていくこともあるようですが基本的には善意です。 道行く人はそんなにも親切なんですがカフェとかでキオスク端末を前にして使い方に困ってても店員さんは一切話しかけてこないのな、なんか不思議。 そんでまあ久しぶりの明洞ですが日曜日なこともあって意外と開いてる店が多くなく、明洞は日本でいえば原宿みたいなものなのですがソウルの中心部であるにも関わらず人通りは少なかったです。 歩いていると軍服を着た軍人さんとすれ違いました、そっか軍人さんも日曜日は休日なのね。 そしてそろそろお昼の時間なのでグーグルマップを片手に明洞餃子という有名店に向かいました。 前に明洞餃子に来た時には行列が凄くて諦めちゃったんだよな、でも今回はスムーズに入店出来ました。 そして名物の明洞餃子とカルグクスなる細めのうどんを頼みました。 ![]() これね。 餃子はまあ普通に餃子でしたがカルグクスは未知の味ではありましたがなかなか美味しかったですね、しかし付け合わせのキムチが舌が麻痺しそうなほど辛かったです、大衆向けの店なのに面白いわね。 あと店の外でコインを拾ったんですが韓国の通貨じゃなくて香港の英国領時代の10セント硬貨でした、現在使えるけど発行されて無いやつ、なんでやのん。 街中の焼き肉屋の看板。 ![]() 首の…ロリの肉…?(あ、首の回りの肉って言いたいのね) でまあ昨日から一睡もしてないこともありだいぶ体力が削られたのでまだチェックインには早い時間でしたがホテルに帰ることにしました、もう後はホテルのロビーで時間を潰しますわ。 地下鉄構内のどこにも行きつかない無駄に広いだけの空間、なんだかゲームの8番出口を彷彿とさせるナア。 ![]() なんでもいいけど韓国の地下鉄は電車が来るとファンファーレが鳴って面白いです、勇ましっ。 そしてホテルに帰ってきましてホテル1階のコンビニを見てきましたが品揃えもお酒も多くてなかなか便利そう。 ただこっちのコンビニには日本と違ってトイレがなく街中でトイレに入りたくなってもコンビニでは貸し出してないんだそうです。 それでチェックインの時間になりましたので手続きをして部屋に行きます、12階の1215号室ですね。 お部屋がこちら。 ![]() ![]() まあなかなかどうして広くてモダンなお部屋じゃないですか。 部屋も広いしバスルームも広め、でまあお部屋のちょっと背の高いベッドに転がって仮眠を取りました、ああ何時間ぶりの睡眠だろう。 そんで早くも夕飯の時間になったんですが、このホテルから歩いてすぐのところに地元の人だけが利用するような繁華街があるそうで、そこに行ってみたんですがやっぱり日曜日の所為か店はあるけどどこも開いてません。 それでもこんなこんないかにもな狭い路地を突き進んで唯一開いてた日本語がまったく通じない店にカチ込んで餃子鍋を食べてきました、また餃子か、いやメニューが読めなかったんでとりあえず一番メインらしい料理を選んだらこれだったんですよ。 ![]() ![]() ![]() ついでに頼んだマッコリ5種はとても美味しかったです、三つ並んだ真ん中にあるちょっと黄色いマッコリはなんだかトウモロコシみたいな香ばしい味でした、好き。 餃子鍋は野菜が多くてヘルシーな感じです、お客は地元の若い女の子達が多くてみんなこれを頼んでたみたいだから人気メニューなのかな?餃子もいくつか形があって中には千と千尋の神隠しでお父さんが食べてたみたいな謎のプルプルした食べ物みたいなのもあってなんかよかったです。 で、今度こそホテルに帰ってシャワーを浴びて寝ます、寝ることにします。 熱めのシャワーが疲れた体に大変にありがたかったです。 これでやっと韓国旅行初日は終了です、ここまで読んでいただいてありがとうございました。 今回なんでこんなに言葉で苦労してるかって言うとツアーじゃない完全に自力の旅だからだよ。 何度か韓国には来てるけどこんなに苦労したのは初めてだぜ。 それにしても韓国は寒い寒いと聞いていましたが、まあ寒いといえば寒いですがダウンジャケットを着ていれば大したことは無いし、建物の中や乗り物の中や地下鉄駅構内はむしろあったかいくらいだし、風が乾燥してて突き刺すような冷たさですが顔や耳が冷たいくらいで評判程ではないという印象です。 大量にホッカイロを持ってきたけどなんか使わなそう。 あとホテル1階のコンビニで買ったおにぎりなんですけどツナキムチとハムツナマヨです。 ![]() |
2024年1月18日 メッセージズ |
バカの行程をこなしてやっと朝7時過ぎに家に帰ってきました。 いや~本当にバカの行程だった、22時35分の仁川国際空港発の飛行機に乗って若干遅れて夜中の1時に羽田空港についてモノレールの始発である5時まで空港でヒマを潰してたんですよ。 だからまず寝てないしね。 楽しかったけどとりあえずは寝ます。 そうでないとなんもできん、今の状態では。 あ、そういえば日記を読み返したら2泊3日とか書いてましたけど3泊4日のクソ間違いです。 アホ寝しまーす。 あ、なんか家に帰って来たらパソコンは新しくなってるしモニターは有機4Kだし。 ![]() |
2024年1月13日 アート魂炸裂 |
あなたがこの日記を読んでいる頃には私はもう日本にいないのでしょう。 いやまだアホかというくらい家にいるけどね、しかも飛行機を予約したときバカだったから超真夜中の便だし、夜8時くらいには羽田空港にいる予定だけどそこで日付が変わるまでしばらくヒマを潰さにゃならん。 空港泊ってほどじゃないけどさあ、10年前に長崎に行った時完全なる空港泊やったことあるけど10年前ぞ?今そんな体力無いよ。 あの時は結構お仲間がいたな。 まあとにかく空港に行くまでに事故ったり飛行機が墜落したりしない限りは明日には韓国にいます。 久しぶりの韓国だ、うまいもん食ってくるぞ。 あ、2泊3日です。 でも夜遅くに帰ってくると思うんで4日くらいはここにはいないかも。 今スマホがあるから翻訳とか通訳とか出来るしね、まっこと便利な世の中になり申した。 初めて韓国に行ったときはもう何年前だったか、露店のチヂミを買うのに韓国語がおポンチだったからおばちゃんに英語で話しかけた思い出が。 しかし荷物は全部詰めたと思うけどなーんか忘れてるような気がする、こういう時の勘って当たるんだよな。 えーでも着替えは持ったし化粧品は詰めたし薬は入れたしスマホの充電器は持ったし変換器持ったしモバイルバッテリー持ったしあとなんだあ? スマホとパスポートと現金さえあればとりあえず何とかなるだろうけど。 ものが海外旅行なだけになにかと浮足立つな。 一応ホテルの1階がコンビニでその隣が薬局らしいけど、まあ何とかなるだろう。 んじゃ行ってきまーす。 ![]() ショートカットでも君は可愛いよ。 ![]() |
2024年1月12日 はなぢよ止まれ |
くそう、ギャ&ティナは描くしハンギャビもだし、今のところハンコナだとか9ギャだとかギャビコナだとかのDBHにおけるメジャーカップリングを何一つ描いてない日々だ。 変化球しか投げられない投手は野球界に要らんのよ。 ところで寄席に来る客で一番性質が悪いのは教師と警察官だそうですが、普段抑圧されてる職業だから羽目を外すとなったら極限まで行ってしまうかららしいんですよね。 でもアメリカの警官はあまり抑圧されてるように見えない。 特にDPDの連中、もっと言うとハンクとかギャビン辺りな。 ブルックリン99とかの警官を見てるとなおのことそうは見えないんですがあれはコメディだから参考にしちゃいかんやつですな。 どうでもいいんですが私が韓国に発つ日の羽田空港周辺の天気が雪らしいんですが、まあ羽田やしそんなに積もったりはしないだろうし大丈夫だとは思うんですけどね。 やっぱり制服や軍服は男の魅力を3割は上げると思うんですよ。 あと若ギャをやたら小さく描いてるように思われるかもしれないけどほぼ実際の身長差ですよ、この上ギャビンが本当は身長をサバ読んでたらもっと差が開きますからね、お前本当の本当に180センチなんだろうな? あークソ、ハンギャビ好きだ、畜生もうどうでもいい。 なんだこのいかにもなの、好き。 ![]() |
2024年1月11日 シャープ・ユー |
この冬は暖冬の所為かわたくしの部屋は石油ファンヒーターを出しておらず今のところエアコンで事足りてしまっているのですが、なんかこの冬電気代が安いんですよね。 今どきのエアコンは省エネ設計だろうしこれでこの冬を越せるならこのままで行こうじゃないかと。 なにせ部屋着はまだ半そで短パンなんで。 ところで最近特に理由もなく早寝を心掛けているんですが早く寝たからと言って早起きが出来るわけでもなく、日中眠くならないわけでもないです。 それなら夜更かしして昼間眠い方がまだ得してるじゃねえかと思うんスよ。 どう思う? 私は早寝すべき?それとも夜更かしすべき? なんかオシャレなお茶があったから反射的に買ってきてしまいました、いい香りだけど前に買ってきたベルガモット烏龍茶と意味としては同じじゃねえか。 ![]() なんぼお茶増やすねん。 でもこういうシノワな雰囲気に弱いのよ。 ティナさんとギャビンにはこれくらいの仲の良さであって欲しいなって願望 でもギャビンの声帯(東地ボイス)で口説かれたらなかなか破壊力があるように思うんスよね 動じないティナさんつよい ![]() |
2024年1月10日 目論んだ勝った |
もうすぐ韓国旅行なのでドラッグストアに寄って旅行に必要なあれこれを買ってきました。 しかし失敗した、化粧水は今使ってるやつを持って行けばいいかと思って特に買わなかったんですが今使ってるのはデカすぎる(600ml)、単純に邪魔だ。 その上ポンプ式だから旅行カバンに入れておくには不安定だし横にしたり縦にしたりしたらポンプ押されちゃわない?って不安もある。 さりとて詰め替え容器も手元にないのでまた明日にでも小さめの化粧水を買ってくるか小分けに出来る容器を買ってくるかしないと。 面倒くせえな、チッ。 まあ不備があったら最悪向こうで買えばいいんですけどね。 今回取ったお宿の1階がコンビニだそうなので多分何かあっても大丈夫だと思う~。 一応トコジラミ対策もされてるそうだし、楽しみにしましょう、楽しみよね~。 あとホテルスタッフさんたちは一応日本語通じるらしいし。 でもなまじっか日本国内じゃないだけに色々勝手が違ったりしますから不安がないわけではないんですが、何とかなるわい。 もう何回韓国に行ってると思ってんじゃい。 あ、そうそう変換器持ってかんとね、海外やし。 ![]() |
2024年1月9日 コンマ1秒のアイスクリーム |
今朝見た夢でとあるファミレスで食事してたんですけど。 バラの花の形に整えられたきれいで美味しそうなアイスがあってそれがすごく食べたかったんですけど、ドリンクバーセットだと100円なんだけど単品で頼むと900円するんですよね。 ファミレスのデザートにしては高いような気がするけどそこは夢の中の出来事。 個人的にはドリンクバーよりむしろお酒が飲みたかったし、けどアイスは食べたいしですごい悩んでたんですよ。 今考えたらどっちも頼めばよかったな。 ところで今朝はとても寒かったのですが、そんな夢を見たこともありアイスが恋しくなったので帰りにビエネッタを買ってきました。 ほんでお風呂から上がって食べたんですがパリパリチョコが売りなんですがそれがちょっと邪魔かなって思いました。 いやパリパリチョコなくしてはただのバニラアイスなんですがこのアイスのクリーミーなバニラ部分がすごく好きなのでパリパリチョコが食感の邪魔かなって。 でも多分これが無かったらそれほど魅力的じゃないんだろうな。 障害があるからこそ愛は燃えるわけで。 何言ってんだこいつ。 あ、そうそう、昨日言ってたフグのヒレ酒成功ってのはこれのことです。 ![]() このあと30秒くらいずっと青い炎がゆらゆらしてましたよ、日本酒ってアルコール度数そんなに高いわけでもないのに不思議。 今日になってgif化しておきました。 スマホから撮り下ろしのMOV動画は直接貼れないみたいだし。 ![]() |
2024年1月8日 マグニチュード・ドン |
ど~も~、ご無沙汰しております。 なんかここんとこ色々優れなくて患い付いておりました。 依存先は分散させた方がいいって言葉を今実感しております。 唯一の生き甲斐であったお絵描きに対する自信ややる気が根こそぎ抉られてるから全てにおいて絶不調、体調も悪けりゃ精神バランスも危うい。 根が単純だからいつもだったら放っておけば治るけど今回はなかなかに根が深いです。 だからもうツイッターに絵を上げるのをやめようかと思ってます。 惨めになるだけだしね~。 さておき、ここ数日何をしてたかと申しますと、前々から行ってみたいと思っていた鳥貴族に行ってきたりしてました。 そこで名物料理のふんわり山芋の鉄板焼などを食べてきました。 ![]() 焼き鳥も揚げ物も全部熱々でおいしかったです、けど飲み屋の割にお酒の種類はあんまり多くなかったかもな。 でもまたご飯だけでも食べに行きたいですね。 そんでクライナーファイグリングのアナナスサワーがセブンに売ってたから買ってきました。 ![]() これかわいいからちゅき、アルコール度数は15%とかわいくないが。 あとビエネッタのカップを食べたんですがすっごいクリーミーでおいしいアイスでした。 ![]() ビエネッタといえば昭和のガキの憧れアイス(あと宝石箱)でしたが実際子供の頃食べたときはここまでおいしくなかった記憶がある、改良しました? いいことです。 そんでフグのヒレ酒を成功させたりしてました。 そんな日々を過ごしております。 ![]() |
2024年1月2日 夢のような眠り |
やっぱりTwitterのことXって呼びたくないからTwitterって言い続けるしなんならXのことも聖アンデレ十字って呼んでやるからな。 ところで去年の28日からしばらくいつもの発作でTwitterから姿を消してたんですが、Twitterからのプチ失踪はいつものことだからフォロワーさんも特に心配してなかったみたいです。 冷たいやつらだ。 まあ本当に定期的にあるから心配しないでくれた方がこっちも心苦しくなくてありがたいんだけどね。 それでも優しい何人かは生存確認してくれるからそういう時は本当に申し訳ないなって思うんす。 ところでもうひとり石川県に故郷があるイツメンがいたのを忘れてました、今まさに石川県に帰ってるんですが昨夜もくりで無事に声が聴けました、よかった。 そういや前石川県トークで盛り上がってたもんな、正月に帰省しててもおかしくなかった。 今日新幹線が動いていれば午後には帰ってくるそうなんですけど16時現在で北陸新幹線も動くようになったみたいだから今日は無理でも明日には帰ってこられるかな。 それにしても今日はなんだかやけに眠くて一日中ゴロゴロしてたんですが起きたら今度は羽田空港で海保機とJAL機が滑走路上で衝突…テネリフェ空港ジャンボ機衝突事故を思い出してしまいました。 1977年に起きた航空機事故で一番犠牲者が多い事故です。 けどJALの方は全員脱出できたとのことでまだ幸いでしたが、よくまあ400人近くも乗っててあの炎上の仕方で全員逃がせたよな、ホントスゴイ。 一歩間違えたら大惨事だったよあれ、しかし海保の方は行方不明者がいるとのことだし、新潟空港に送る支援物資も積んでたってことだし、なんかもうどうしたんだ今年。 ![]() |
2024年1月1日 🎍新春とヒゲ🎍 |
明けましておめでとうございます! 2024年もよろしゅうお願いします。 そういう訳で今朝は8時に起床しまして、朝っぱらからビール(プレミアムモルツ)を飲みながら数の子や栗きんとんやなますを突きつつ、お雑煮を食べました。 うーん、お雑煮は1年に1度の楽しみだなあ。 ![]() お雑煮大好き。 今年はお餅を多めにもらったのでお餅食べ放題です。 で、9時半過ぎに車で近くの神社に初詣に行きました、この神社は元日にしかお守りが売ってないのでどうしても今日来たかったんですよね。 で、自分用と家族用のお守りと家内安全のお札を買いまして、おみくじを引いたら大吉です。 ![]() おほ、今年はいい年になりそうだぜ。 そしてお神楽を見ながら無料で配ってる甘酒をのみつつ、お参りをして家内安全をお祈りしました。 で、その後はパパンのお墓にお墓参りです。 そしたら遠く丹沢連峰の向こうに雪をかぶった富士山の頭が見えました、なのでお寺の巨大な千手観音像と富士山の頭が入るショットを激写、待ち受けにしておきました、なんや縁起が良さそうでしょ。 ![]() で、その後は届いた年賀状で出してなかった人の分の年賀状を出そうと思ったんですがプリンターがトナー切れ、OH。 なのでセブンイレブンのネットプリントに登録してセブンイレブンのプリンターで印刷してきました。 ついでにピノのあまおう苺を買ってきてあったかいおうちの中で食べました。 冬のアイスは心の贅沢品。 毎年のことながら天気も良くて悪くない元日です。 夕飯はステーキだあ。 などと、優雅な午前中を過ごしていたら、16時過ぎ、なにやらスマホが鳴りっぱなし。 何かと思ったら能登半島で震度6強の地震があったとのこと、震度6強!?えらい地震が起きたんだなと思ったら次に報じられたのは震度7。 超どえらい大地震じゃないですか! 大津波警報は発令されてるし!東日本大震災を思い出す。 こっちも多少揺れたらしいんですけど全く気付かなかったです、家人は気付いたらしいですが。 そういえばもくりのイツメンの一人が石川県に住んでるんだった、大丈夫だろうかと思いTwitterを見てみたら地震発生すぐに家族と一緒に高台に避難中だそうで、一応は無事を確認できました。 心配ではありますがスマホはこういう時重要なライフラインの一つ、充電を減らしたら申し訳ないからあえてこちらからは連絡しないことにします。 でもこんな寒い時期に大丈夫かな…あったかい場所に避難出来てるといいけど。 しかし元日なんてよりにもよってこんな日にこんな災害が起きるなんて。 いい年になりそうだって言ったばっかりじゃん! 最悪の幕開けになったな2024年。 ![]() |